メーヴェとナウシカ 小改修・全塗装製作『風の谷のナウシカ』

今回はBANDAI SPIRITS 1/20スケールプラモデル スタジオジブリ 風の谷のナウシカ 02 メーヴェとナウシカの製作です。
本作はご依頼を頂いた制作物になります。

普段あまり作れないシリーズなので非常に楽しみながら製作させていただきました。
ご依頼いただきありがとうございます(*´ω`)

スタジオジブリ不朽の名作『風の谷のナウシカ』に登場する、主人公ナウシカとハングライダーのような乗り物メーヴェを1/20スケールでプラモデル化したBANDAI SPIRITS(旧BANDAI)製品です。2004年発売。

ランナー4枚+瞳の水転写式デカールが付属しています。
説明書には宮崎駿先生の設定資料が載っています。
こういう資料は創った方のこだわりも感じれるのでうれしいですよね(*´ω`*)

早速仮組して全体を確認していきます。

スポンサーリンク

仮組(全体確認)

細部ディテール

メーヴェはマットな質感で高級感があります。
ナウシカフィギュアの方は塗装前提にはなるかと思いますが、非常に細かく造形されていて、専用台座や、マスク、ヘルム、キツネリスのテト等の付属品も豊富です。

個人的にはナウシカをメーヴェに乗せるのが少し難しかったです。
何処が正位置なのかわからないんですね(;・∀・)

改修ポイント

個人的に気になったポイントはメーヴェとテトの合わせ目です。

メーヴェは有機的な要素も感じるので、合わせ目はない方が本来の設定に近い…ような気がしたので、消すことにしました。

構造的にエンジン部分の後ハメは困難だと早々に察したので、エンジン部分だけ先に塗装まで進めて、本体に組み込む方法に切り替えました(;´∀`)

エンジンの合わせ目消し→塗装→マスキング→メーヴェに組み込み

後ハメ方法を考えて実践するのは時間がかかる場合が多いので、私は難しいと感じたら即塗装して組み込むやり方に切り替えるようにしています。



メーヴェとナウシカ完成です(∩´∀`)∩

服の色味等は映像を見ながら調色しました(´ω`)

テトを肩に乗せたかったのでマスクは使わないつもりでしたが、ご依頼主様に選択していただけるように両面テープで着脱できるようにしています。
マスク姿も良いので、接着してしまうには惜しいんですよね(;´・ω・)

ナウシカの顔も個人的には気に入っています(*´ω`*)
瞳やゴーグル、テトの瞳はレジンで光沢仕上げにしています。

メーヴェは墨入れや下地色をブルーにして爽やかな印象になるようにしました。

完成ギャラリー

製作中ずっとナウシカをBGVとして観ていましたが、涙無くしては観れません。
毎回必ず同じところで泣いてしまいます 笑
ストーリー、世界観、演出、音楽すべてが美しい。
子供の頃は何も理解できず観ていましたが、大人になった今ならば、この作品の素晴らしさを幾らかは感じる事ができます。
お恥ずかしい事に、終盤の巨神兵のシーンはエヴァンゲリオンの生みの親、庵野秀明監督が担当されていたというのを最近知りました。
やっぱり天才は魅かれあうんですね~…。

そんな才能の塊のような作品の一端に触れる事ができるのは本当に幸せな事です。

ご依頼主様には作品を気に入って頂けたようで、本当に良かったです…。

この度はご依頼ありがとうございました…!
ご入用の際はまたぜひともよろしくお願いいたします(*´ω`)

BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ) スタジオジブリ 風の谷のナウシカ 02 メーヴェとナウシカ


ぱとぷらをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。