※2023/05/27情報更新
まずは下記2枚の画像を見てみてください。


画像を見比べてみて、どうでしょうか。
2枚目のほうが完成度が高くみえませんか?
被写体の角度が微妙に異なりますが、違っているのは「手」のみです。
ハンドパーツを制する者はガンプラを制すという言葉もある位(嘘です…)、個人的に、ハンドパーツはクオリティアップに直結すると思っています。
そこで今回は、『2023年4月現在、購入可能なハンドパーツや各特徴について』お話したいと思います。
(1/144スケールかつ、連邦系のS・M級機体の用途に限ります)
なぜこういう記事を書こうかと思ったかというと、
これまで、「ビルダーズパーツHD MSハンド」を購入する事が多かったのですが、長らく再販されていないためもう市場に残っておらず、別の選択肢を探さざるを得ない状況になってしまったのです(;’∀’)
再販頻度をあげてくれれば解決する問題なのですが、メーカーさんの都合もあるのでしょう…。
私のようにハンドパーツの選択肢を探している方向けに、少しでもお役に立てればと思った次第です。
また、私がプラモデル製作を継続するうちは定期的にアップデートをかけて、できるだけ最新の情報をお伝えできればと思っています。
ハンドパーツの選定
まずは選定についてですが、
・穴なしの握り手が付属(※超重要)
・値段は1セット1000円以内である事(もしくはメーカー希望小売価格の2倍以下)
・デザインは連邦系機体に近いもの
私の場合、このへんが探すうえでの条件です。
上記条件でネット上で購入できたものは以下になります。
- コトブキヤ M.S.G モデリングサポートグッズ ハンドユニット ノーマルハンド2020
- バンダイスピリッツ HGビルドハンズ 角型[S,M,L]
- バンダイスピリッツ 30MM オプションパーツセット12(ハンドパーツ/マルチジョイント)
- STYLE-S ロボマニ角指S【ver.2】Aセット (※2023/05/27 update)
- 三角屋 [Aa] Common Hands (BASIC SET) (※2023/05/11 new)
コトブキヤ M.S.G モデリングサポートグッズ ハンドユニット ノーマルハンド2020


KOTOBUKIYAから発売されているハンドパーツセットですが、ジョイントパーツが数パターン用意されており、よほど古くなければバンダイ製のガンプラとも互換性があります。
画像はHGUCリヴァイブ版のZガンダムに使用した際の画像で特に違和感はありませんでしたが、RX-78ガンダムのような小さめの機体には少し大きく感じるかもしれません。


握り手と平手の他、2種の武器持ち手が付属しますが、ガンプラキットで使用する場合、接着などの加工が必要になります。


amazonで700~900円で購入できることが多くメーカー希望小売価格よりも安いのでお得感はありますが、そもそも1セットしか入っていないので、コスパはあまりよくありません。
バンダイスピリッツ HGビルドハンズ 角型[S,M,L]
こちらもMSハンド同様、長期間再販されていないため入手困難ですが、たまたま購入できたのでご紹介いたします。




Gガンダムなどの格闘系の機体に合ったデザインで、平手はより人間的な表情がついています。
握り手、平手、武器持ち手が1セットになっており、S、M、Lの3サイズが1セットずつ同梱しています。
私は新品を1200円で購入(メーカー希望小売価格:660円)したのですが、1セット400円と考えるとそれでもコスパは良いですね。
30MM オプションパーツセット12 (ハンドパーツ/マルチジョイント)


4月15日に発売されたばかりなのですが、個人的にかなり期待していました。
SとMにあたる2サイズが同梱されており、ガンプラHGシリーズのデザインに似ているのが特徴です。
白の甲をつけているほうがS、グレー甲がそれよりも少し大きめのMです。



平手は「水星の魔女」シリーズ付属のものに似ていますね。
平手が付属しない改修型エアリアルに良さそうです。

バリエーション豊富で、Sサイズは左右握り手、平手、武器持ち手、指差し手、角度付きの武器持ち右手(※画像に写っていませんでした。)が付属します。Mサイズは指差し手がありませんでした。

Mサイズの武器持ち手をZZガンダムの左手の武器持ち手用として使用してみました。
手の甲パーツはさすがに形状が違い過ぎるので加工していますが、ガンプラとの親和性は高いですね。

マルチジョイントパーツが豊富なので、ミキシングなど行う方にはかなり嬉しいのではないでしょうか。
STYLE-S ロボマニ角指S【ver.2】Aセット


最初の比較画像でも使用していますが、左右握り手、武器持ち用の右手が付属したものが1セットになっています。
手の甲パーツは2種から選べるようになっており、いずれもガンプラのデザインに寄せられています。


武器持ち用の右手は隙間が大きめなので保持力はほとんどなく、しっかり保持させたい場合は要接着です。


ライフルだけでなく、ビームサーベルのような筒状のものでもハンドパーツを分解することなく持たせることができました。
”持たせる”というよりも”引っ掛ける”と表現したほうが正しいかもしれません。

ほとんど動かさない状況であれば、あえて接着せず、汎用的に使うのも手ですね。
3Dプリンター製とのことですが、握り手の出来が良く価格もそこまで高額ではないと思うので、十分実用レベルだと思います。
問題は人気のハンドパーツなようで、入手困難なところでしょうか…。
再販は割としてくれる…?
※2023年5月27日更新
2023/5/28(日)夜20:00頃再販予定のようです。
購入希望の方はメルマガ登録しておくことをおすすめします。
1~2日前に再販情報を告知してくれるようです。
※2023年4月27日更新
販売元様にお問合せしたところ、次回の販売は5月中を予定とのことです。
約1~2か月毎の再販を予定されているとのことですが、業務状況によっては長期間空いてしまう場合もあるとのことです。
STYLE-S 販売サイト
三角屋[Aa] Common Hands (BASIC SET)
2023/05/11追加

右手は7.15サイズ、左手は7.95サイズの握り手を使用しています。


3Dプリンター製のようですが造形クオリティは高めだと思います。

左右握り手、武器持ち右手、表情つきの左平手が1セットになっています。

画像は7.95サイズの武器持ち手にライフルを持たせていますが、接着しなくても比較的安定して保持させることができました。

7.15サイズの武器持ち手だと装着が少し難しかったですが、7.95サイズよりも安定して保持できました。
ジョイント部分の加工や、握り手のランナー(?)からの切り離しが少し難しいですが、サイズが豊富で欲しい手首が一通り揃っており価格も安めなのでオススメです。
ジオニック系の手首やシイタケモールド等のディテールアップ用パーツも販売されているようです。
>>三角屋様
総評

握り手=ロボマニ角指S、平手=30MM ハンドパーツ
使用するキットによっても変わるとは思いますが、この組み合わせが一番当たり障りなくて好きです。
この組み合わせを作るのに約2000円かかりますが…汗
30MMの握り手を推したいところではあるのですが、MSハンドを使ってきた後だとやはり造形部分で物足りなさを感じてしまうというのが正直なところです。
良くも悪くもデザインがHGに近く自然ではありますが。

発売直後という事もあり、入手しやすく価格も1000円弱で2セット付属しているのでコスパは良いんですけどね。
兎にも角にも3Dプリンター最強ですね。
自作するモデラーが多いようですが、それも頷けます。
長期的に考えれば3Dプリンターで自作するのが一番コスパも良いでしょうし。
CADで3Dモデルが作れること前提ですが…。
いずれは自作したいですね~。
※2023/05/11 update
三角屋さんで3Dプリンター製の手首セットが販売されていますが、高クオリティかつサイズバリエーション豊富なので個人的に満足度が高く非常にオススメです。