MG 1/100 ゼータプラスC1 改修・全塗装製作「TASK FORCE α」

今回はMG 1/100 ゼータプラスC1の製作です。
本作はご依頼を頂いた製作物になります。

ご依頼ありがとうございます…!
HG版のゼータプラスは何度か作っているのですが、MG版は初なので非常に楽しみですした(*´ω`)
キットはお持ち込み頂いたものです。

説明書の設定資料嬉しいですね(*´Д`)

カトキハジメさんのイラストです。
以前は144スケールキットでもデザイン資料を掲載してくれていた気がしますが、最近ではめっきり見なくなってしまいましたよね。

1/144スケールキットではあまり見ない転写式のデカールや固定用ビス、動力パイプ用の布製のメッシュパイプ等が付属しています。

さっそく仮組確認しつつ、改修していきます。

スポンサーリンク

改修ポイント

HGは素晴らしいキットでしたが、MGも負けず劣らずビジュアル良いですね(*´Д`)
何もせずともプロポーションが良いです。

ぱとぷら的には、なぜかゼータガンダム=優等生、ゼータプラス=不良みたいなイメージがあります 笑

気になる合わせ目が多いので、こういった箇所をきれいにしつつ、ビジュアルを現代風にアレンジして製作することにしました。

今回、ご依頼主様からはフレームや関節周りの強度に問題があれば補強してほしいとのご要望をいただいていましたため、強度確保を最優先としてWR形態はオミットさせていただくことにしました。

変形機構はできれば残したかったのですが、構造的に2形態の両立は難しそうでした汗

第一印象で気になったお顔周りを中心に、ビジュアル調整しました。

これは古いキットあるあるだと思うのですが、脚が開ききらないんですね。
そこまで酷いものはないのですが、「もうあとちょっとだけ広げたい」という感じです。

過去に製作したEx-Sガンダムのように膝に横ロール軸を入れる事も考えましたが、結局いれてもねじるのは10~20度程度なので、ジョイント部の角度を変更することにしました。

装飾やUV発光ギミックをいれつつ仕上げます。

コックピットには付属のパイロットフィギュアを設置しています。(取り出せません)
今回はタスクフォースαの3番機なので、シグマン・シェイドさんです。

ネット検索してもセンチネルシリーズの連邦のパイロット画像がなかなかでてこなかったのでちょっとびっくりしました 笑 
説明書にも一切着色画像がないんですね。

幸いとあるゲームのリョウ・ルーツの全身画像が発見できたので、そちらを参考にしています。
どこかで見たデザインだと思っていたのですが、『機動戦士Zガンダム』でカミーユが着ていたパイロットスーツと似てますね。
連邦ではなくエゥーゴのカミーユタイプなのはなぜなのでしょう…(´・ω・)

調べてもちょっとわかりませんでした。


ゼータプラスC1完成です(∩´∀`)∩

主な改修です。

改修ビフォーアフター

←Before After→

完成ギャラリー

※レターボックス入りの画像は発光部にUVライトを照射しています

逆シャアテイストなセンチネル映画、観てみたいです…(´-`)

ご依頼主様に完成画像を見て頂き、きにいっていただけたようなので本当に良かったです(;´Д`)
ありがたいお言葉まで頂け、製作者冥利に尽きます…。

久しぶりのMGキットで少し不安もありましたが、キットの出来の良さも相まって満足ゆく形に仕上げられたと思います。
同時にゼータプラスはやっぱりカッコ良いと再認識できた製作でした(断言

なんかゼータプラスって玄人志向感ありますよね(謎

せっかくの可変機なので変形に対応させたいという気持ちはやっぱりあったのですが、大きさも相まって破損リスクが高くなってしまうんですね( ノД`)

ご依頼主様も強度優先で形態を絞って考えていらっしゃる方が多い印象なので、ディスプレイスタイルに合わせて形態を絞るのがもっとも良い選択なのかなと、個人的には思いました。

もちろんものによるとは思うのですけども。

改めまして、貴重な製作をお任せいただきありがとうございました…!

実物も気に入って頂けると良いのですが…(;´・ω・)


ぱとぷらをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。