今回はHGBF 1/144 ガンダムトライオン3の製作です。
本作はご依頼を頂いた制作物になります。

パッケージイラストは勇者ロボといえばのレジェンド大張正己氏描き下ろしですね。
このイラストだけでも購入する価値がありますよね(*´ω`)
キットはお持ち込み頂いたものなのですが、同イラストのカードが付属する初期生産キットでした。
貴重なキットのご依頼頂きありがとうございました…!
初製作キットなので、キットの簡易レビューもさせて頂きます。

初回特典のカード良いですね(*‘∀‘)
仮組(全体確認)





ガンダム版勇者ロボという印象です。(そのまま
本キットはHGUC ZZガンダムがベースになっていて、共通部分の造形は無印版ZZとほぼ同じです。
ただ、ZZガンダムのバックパックランナーが付属しないため、本キットだけでZZガンダムを組み上げる事はできません。
その代わり、左手のサーベル持ち手や、右の穴なし握り手が付属する等、個人的にZZに付けて欲しかったものが全て付いています 笑
ZZ完全体のためにこちらも購入したという方もいらっしゃるかもしれませんね。


肩の天板装甲が気持ち内側に傾ける事ができるようになっています。
また、フェイスはマスク部分がパーツ分割されており、成型色で色分けが再現されています。
こういうのは地味に嬉しいポイントですよね。
脚部の可動範囲は無印版と変わらずでした。

このへんの仕組みを変えるのはやっぱり難しいんですね。

コアファイターは成型色以外に変更はありません。

メインウエポンの「超咆剣(ちょうほうけん)ハイパーミノフスキー」です。


両手持ちしているようにみえますが、左手は添えるだけで固定しないので、構えるのには少しコツが要ります。

ZZ用のハイパー・ビーム・サーベルの二刀流も可能です。
今回は変形をオミットという事でしたが、せっかくなので獣形態も確認させて頂きました。




胸部やバックパックで構成されるライガー型のトライマシン「リクトライオン」、下半身や超咆剣ハイパーミノフスキーで構成される「ソラトライオン」、上半身と超咆剣ハイパーミノフスキーの柄の部分で構成される「ウミトライオン」です。
秀逸なアレンジセンスですよね。
お見事です 笑
改修ポイント
本体アレンジに関しては、下記と同様の改修をしています。




ソラトライオンの頭部や爪、超咆剣ハイパーミノフスキーの柄、バックパック、リクトライオンの胴体、脚部等に合わせ目がでたため、これらを除去したり、モールド化して目立たないようにしました。

脚部の可動域を広げているので張ロボ立ちが映えます(*´∀`)
主な改修です。
・スジ彫りやプラ・メタルパーツ等で全体的にディテールアップ
・後頭部のボリュームアップやフェイス部分の調整
・首を約1mm、脚部を約2mm延長してプロポーションを変更
・腰部アーマー接続位置の変更等で脚部の可動域を向上
・本体や武装等の目立つ合わせを除去
・ビームエフェクト等にUVライトに反応するクリア蛍光塗料を塗布
・各センサー・レンズ表現部分を偏光&蛍光化
無敵ロボ ガンダムトライオン3完成です(∩´∀`)∩


改修ビフォーアフター
←Before After→






完成ギャラリー
※レターボックス入りの画像は発光部にUVライトを照射しています
好きな無敵ロボです(*´∀`)












初めてのスーパーロボット系機体の製作だったので不安はありましたが、改修内容自体は概ね満足できる出来になったと思います。
改修は過去に製作した内容を踏襲しているため、作業内容自体にそこまで大きな変化はないのですが、まったく別物のようで、作っていてとても新鮮でした。
配色に関しては、ご依頼主様のご希望と異なり配色の青が暗めになってしまいましたが、実物を気に入って頂けたようで本当に良かったです…。
超合金魂版を意識しすぎた事が原因かと思いますので、配色の精度をあげる策を考えたいと思います。
貴重なキットを製作させて頂きありがとうございました…!
ぱとぷらをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。