HGUC 1/144 ZII (ゼッツー) 改修・全塗装製作

今回はHGUC 1/144 ZIIの製作です。
本作はご依頼を頂いた制作物になります。

初製作品なので、簡易的なレビューもさせて頂きたいと思います。

作りたかったキットのひとつなので非常に楽しみです(*´д`)
ご依頼頂きありがとうございます…!

スポンサーリンク

仮組(全体確認)

ZIIは、アニメには登場しないMSVの機体です。
Z計画の1機で、リゼル等の基になった機体という事です。
独特なフォルムでいかにも変形します感があります 笑

ご依頼主様からは変形機能はオミットして良いと伺っていましたが、せっかくなのでWR形態も確認させて頂きました。

メタスと同様の変形機構が採用されているとのことで、フォルムがメタス寄りですね。
>>ソース元wiki(外部ページリンク)

パーツ干渉が多いため、塗装剥げリスクはHGUCゼータガンダムよりも高そうな印象です。

合わせ目

2014年発売のキットで比較的新しめの部類ですが、合わせ目は多めです。
大腿等モールド化されていたり、目立たないように配慮されている箇所もあるのですが、頭部、肩部、前腕、脛、バックパック、武装等個人的に気になる箇所は多かった印象です。

改修

人によっては問題というほどの事ではないかもしれませんが、個人的な所感としてメインウエポンのメガ・ビーム・ライフルが保持させずらかったのがきになりました。

真っすぐ抱えられないんですね。
ライフル後部を機首とサイドブースターの間に逃がしてあげないといけないんですね。
実際に持たせようとしても上手く保持できず、説明書を何度も見直してました

グリップパーツが邪魔で腕がライフルに対して真っすぐ置けない事が原因なので、グリップパーツの形と位置を変更して、自然な形で保持できるようにしました。

一応変形はできるように、WR形態時用のジョイント穴は残しています。

デザインは少し変更することになりましたが、取り扱いはし易くなったと思います(´ω`)

プロポーションについては、もう少しスタイリッシュにさせたかったので、首、腰部、脚部を延長しています。

脚部については、股関節ジョイントを2mm下に移動して、足首ジョイントで2mm延長しています。

主な改修です。


ZII完成です(∩´∀`)∩

改修ビフォーアフター

←Before After→

完成ギャラリー

※レターボックス入りの画像は発光部にUVライトを照射しています

ライティングの影響でかなりブルーが明るく見えますが、実際はもう少し濃いめのブルーです。
結果的にご依頼主様のご希望とは少し異なる色味になってしまいましたが、実物を気に入って頂けたようで本当に良かったです(;´∀`)

ご依頼頂きありがとうございました…!

HGUC 1/144 ZII (機動戦士Ζガンダム)
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)


ぱとぷらをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。