フルアーマーダブルゼータロールアウトです(∩´∀`)∩






改修ビフォーアフター
←Before After→




改修ポイント
強化型形態
本体側に関しては、フルアーマー形態時の干渉を減らすための措置として、腕を前にあげられるようにバックパックを2mm後方へ移動、脚部の可動域を広げるために股や大腿部のパーツを加工しています。



その他の改修はv2.5の内容を踏襲しています。
フルアーマー形態
増加アーマーは旧キットから拝借しました。






パーツがうまくフィットしないところもありましたが、概ね問題なく組めました。
合わせ目が多いのは仕方がないところですね(;´∀`)


増加アーマーの着脱には磁石を使用しました。
数えてみたら計28個使用していました(;´∀`)

旧キットのハイパー・メガ・カノンのジョイント部分がプラ製だったのですが、摩耗破損が怖かったのでポリキャップに変更しました。

接続部は30mmのマルチジョイントパーツ等を使用しています。
グリップ部分は加工して保持しやすくしています。





塗装剥げのリスクを低減しつつスムーズに換装できるようにできたのではないかと思います。
その気になればおそらく1分位で換装する事もできそうな気がします。
私はやりたくはないですが…(‘ω’)


主な改修内容です。

・旧キットやプラ材等を使用し強化型&FA形態を再現
・スジボリやプラ・メタルパーツ等で全体的にディテールアップ
・首を約1mm延長、頭部フェイスのへの時スリットの幅の調整、フェイス位置の調整、頬等を削り小顔化
・頭部ハイメガキャノンの大型化(0.5mm幅増し)
・脚部を約2mm延長、腰部サイドアーマーのジョイント位置等の変更等で脚部の可動域を向上
・ビームサーベルにUVライトに反応する蛍光塗料を塗布(根本オレンジ→ピンクでグラデーション塗装)
・各センサー・レンズ表現部分はオーロラ反射シールと蛍光シールを加工して使用
・左手用のライフル、サーベル用持ち手を追加(既製品ハンドパーツを加工)
完成ギャラリー
※レターボックス入りの画像は発光部にUVライトを照射しています

強化型形態






強化型形態 武装状態





アクションポーズ















本当に色々大変で疲れました 笑
でも頑張った甲斐あってカッコ良くなってくれてよかったです(;´∀`)