今回はHGUC 1/144 サイコガンダムMk-IIの製作です。
本作はご依頼を頂いた制作物になります。

予約できずで製作は諦めていたので、お話を頂けものすごく嬉しかったです(*´∀`)
ご依頼くださりありがとうございます…!
今回は『機動戦士Zガンダム』のティターンズ仕様での製作です。
初製作キットなので、簡易レビューもさせて頂きたいと思います。
キットはお持ち込み頂いたものなのですが、箱を開けて衝撃でした。

こんなにたくさんのランナーを見たのは生まれて初めてでした 笑
映っているので半分位ですかね。
作業テーブルに全部並べての撮影は無理でした(;´・ω・)

こ、これでHG1体分だって言うのか……ッ。
正直なところ、もし仮に自分で予約購入できていたとしても、ちょっと作っていなかったかもしれないと思いました。
(抽選に当選していなくて良かったとさえ…)

パーツ構成はサイコガンダムMk-II用ランナーx23に、ウェポンディスプレイベースセット、アクションベースセット、ビームサーベルエフェクトが付属している形でした。
その他ディスプレイ用のワイヤーケーブルが2本、ホイルシールが1枚付属しています。
パーツの多さに対してシール量の少なさもびっくりですよね。
全てパーツ分割で色分けされているため、部分塗装が必要な箇所がほとんどないんです。

横に並べたのはHGリバイブ版ガンダム(スタイル無改造)です。
脚だけでわかる規格外感。

説明書もこの厚さなので、組み立てにはある程度覚悟が必要です 笑
仮組(全体確認)
MS形態








仮組だけで2日かかりました 白目
構造を把握したり写真を撮りながらなので多少多めにかかっていると思いますが、仮組だけで十数時間かかったのは初めてです。
例によって一度つけると外せなさそうなパーツは付けていません。
大変なだけあって、素組でもクオリティが高いです。
そして規格外のデカさです…。
公式によると全高約27cmとのことで、ほぼPGガンダムと同サイズですね。

色々とおかしいです。ファーストガンダムが小さすぎるのかサイコガンダムが規格外すぎるのか…。
脳がバグってきます。
…サイコガンダムってこんなに大きかったんですね(;´・ω・)
武装&ディスプレイ用パーツ



シールドはかなり重いので、装着した状態での長期間のディスプレイにはあまり向かないかもしれません。
HGオリジナルの仕様として、シールドを両肩に接続する事ができます。


ダブルゼータみたいでカッコ良いですね(*’▽’)

ビームエフェクトは、大型のソードエフェクトが2本、SB13のビームサーベルエフェクトが12本付属しています。


ビームサーベルエフェクトは、指から放つビーム再現用ですね。
指に計10本まで装着できます。(2本は余剰パーツです。)

リフレクタービットは非展開と展開時が10基ずつ付属します。
ビットは、上下2つのパーツで構成されているのですが、組み替えて展開途中みたいな状態にする事もできます。


とにかく付属品が豊富で、劇中再現するためのものは全てあります。
完全版サイコガンダムMk-IIという印象でした。
本体用のスタンドが折れそうで怖かったので、使用を断念しました(;・∀・)
使い方次第なのだと思いますが、ジョイント部や支柱の強度がちょっと信用できませんでした(;’∀’)

『機動戦士ガンダムZZ』の劇中再現用の半壊した頭部です。
本体への接続は出来ません。
MA(モビル・フォートレス)形態




思ったよりかは比較的楽に変形させることができました。
一部うまくゆかず変な汗かきましたが…(;´Д`)
四肢等のジョイント部分はパーツを外れにくくするための措置がとられており、全部繋げた状態で変形させる必要があるのですが、これが逆に変形難度をあげている気がします。
小さいキットなら良いのですが、重量がある大きなキットで細かいパーツも多いので、作業中の事故が怖かったです。
正直、塗装後にこの作業をやるのはかなり勇気がいります 汗
(ご依頼主様に変形はオミットで良いとおっしゃって頂けてちょっとホッとしました)
サイコガンダムMk-IIのMA形態は個人的にあまり記憶になかったのですが、ZガンダムではMA形態は登場していなかったんですね。シールドの調整が不完全で変形していなかったとのこと。
実際のところはどういう事情で未登場になったのか、気になりますね(‘ω’)
改修ポイント
頭部フェイス部分の変化と、首や腹部の延長でスタイル変更をしました。



割といつもと変わらない改修ですが、自分で購入したらこう作ろうと決めていた内容をそのまま反映しました。
スタイル変更や頭部の印象変化は、おそらくご依頼主様も私にご期待されているところだったのではないかと(勝手に)思いましたが、方向性は間違っていなかったようで良かったです(*‘∀‘)
個人的に腹部をもう少し延長したかったのですが、変形に支障がない範囲で、腰のくびれが良い感じになったので、良しとしました(*´ω`)
思っていた以上に全体的に構造が複雑で、シルエットを大きく変えるような改造は、変形をオミットしないと難しいように感じました。

やすり掛けに関しては、ジェスタ3体の時よりかは楽でした。

思っていたほどヒケやパーティングライン等多くはなかった気がします。


パーツが本当に多くて、私の環境だと一気に進める事ができないため、細かく区切りながら作業しました。
HGキットだとあまり作業スペースに困る事はなかったのですが、拡張しようと思います…(‘ω’)




ツインアイや肩のレンズ表現部分は偏光+蛍光化したのち、レジンを上乗せしています。
偏光+蛍光化については下記記事でご紹介していますので、ご興味がある方はぜひ見てみてください。

サイコガンダムMk-II完成です(∩´∀`)∩

長かったです 笑

改修ビフォーアフター
←Before After→




完成ギャラリー
※レターボックス入りの画像は発光部にUVライトを照射しています

AIイラストではなく手書きなので粗いですが…ロザミア・バダム中尉を描きました(*‘∀‘)
新訳版だと登場シーンがギャプラン搭乗後以降ごっそりカットされてしまった悲しきキャラです…泣
強化人間だけあって、パイロットとしての技量は高めの印象です。
あと妹属性(・∀・)


























ご依頼主様に画像を見て気に入って頂けたようで本当に良かったです(;´∀`)
感想をうかがった際、大型機体でありながらクインマンサやクシャトリヤのように機動力もありそうという印象を持たれたとのことで、そういった事は事前に何もお伝えしていなかったのですが、意を汲んで頂け本当に嬉しかったです…。
直感的に感じ取っていただけたのだと思いますが、嬉しさや驚きなど不思議な感覚がございました。
これがニュータイp…
大型機体のスケール感はだしつつ、大型機体特有ののっそりした感じにはならないように意識しました。
シュっとさせたかったんです。(語彙
実物も気に入って頂けると良いのですが…(;’∀’)
この度は貴重なキットの製作をお任せ頂き、ありがとうございました…!
初めて体験する事が多く、非常に学びの多い制作となりました。
またご入用の際は何卒よろしくお願いいたします…!
アルパもお待ちしております(*‘∀‘)
ぱとぷらをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。