バルバトスロールアウトです(∩´∀`)∩


改修ビフォーアフター
←Before After→






改修ポイント
比較的新しめのキットなのでプロポーションについてはあまり不満はないのですが、仮組確認時、少し綺麗にまとまりすぎている印象だったので、肩部、股関節ジョイントで幅増しして横の面積を広げています。

骨格を太く見せるためです。
合わせて、大腿部を約2mm延長しています。
追加武装の滑空砲とモビルワーカーも作成しました。

一話の三日月カラーにしようか迷いましたが量産カラーにしました。
良いデザインですよね(*‘∀‘)OPみたいに複数並べたくなります。
黒鉄感を出したくて、武装等の一部にガンメタ塗料を使用しています。

質感がチープにならないか少し不安でしたが、金属感が増して個人的に気に入っています。
ツインアイ等のレンズ表現部分は偏光+蛍光化しているので、UVライトを使った発光ギミックが楽しめます(*‘∀‘)
UVライトを使わないシチュエーションでも楽しめるように、偏光シールを使用して反射性も高めています。

電源マークのようなピンクのディテール部分は蛍光塗料を使用しています。
偏光+蛍光化については下記記事でご紹介していますので、ご興味がある方はぜひ見てみてください。
主な改修内容です。

完成ギャラリー
※レターボックス入りの画像は発光部にUVライトを照射しています

ブレない男、三日月・オーガス。
鉄血のオルフェンズは好き嫌いが分かれる作品だと思いますが、仁義なき戦い等のような任侠系映画が好きな方にはオススメです(*´ω`)
非武装状態






武装状態








アクションポーズ












オルフェンズシリーズは初めて作成したのですが、水星の魔女シリーズキットと重なる部分が多かったです。
例えば肩ですが、本キットバルバトスは肩の装甲と胴体部が干渉しやすいのですが、水星の魔女シリーズキットのエアリアルではマージンが広めにとられており、干渉し難くなっています。
足部の構造がエアリアルと非常に似ていますが、エアリアルには踵に横ロール機構が追加され、接地性が向上しています。
あと今作は一部パーツがポロリしやすいのが気になりましたが、水星の魔女キットではポロリはあまり気になった事がないです。
ガンプラの進化の一端を垣間見ることができました。
本当にスゴいですよね。感服です。
今回も自分好みにカッコ良く作れて満足です(*´ω`*)